データヘルス計画
計画策定の目的と背景
後期高齢者医療広域連合は、高齢者の医療の確保に関する法律の規定に基づき、健康教育、健康相談、健康診査その他の被保険者の健康の保持増進のために必要な事業(保健事業)を行うように努めなければならないこととされています。 今後、高齢者の大幅な増加が見込まれる中、高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう、被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要であります。 こうした中、「日本再興戦略」(平成25年6月14日閣議決定)においても、レセプト等のデータ分析、それに基づく「データヘルス計画」の作成等、保険者はレセプト等を活用した保健事業を推進することとされました。 こうした背景を踏まえ、石川県後期高齢者医療広域連合では、健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業の実施計画(データヘルス計画)を策定しました。
石川県後期高齢者医療第2期データヘルス計画(中間報告書)を作成しました。
被保険者のみなさまの健康寿命延伸に資するため、健康診査や医療情報等のデータを活用して、効果的かつ効率的な保健事業に取り組むこととした第二期データヘルス計画(平成30年3月策定)の中間評価を実施し、併せて、令和2年度から推進している「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」の内容なども盛り込み、見直しを行いました。
石川県後期高齢者医療データヘルス計画
-
- 第2期データヘルス計画(中間報告書)(令和3年3月)
- 表紙~第1章(計画作成について)
- 第2章(現状と課題)
第3章(保健事業の内容)
第4章(その他) - 第2期データヘルス計画(平成30年3月)
- データヘルス計画(平成27年3月)
- データヘルス計画概要版(平成27年3月)