石川県後期高齢者医療広域連合 > 資格確認書・資格情報のお知らせの一斉交付(予定)について

資格確認書・資格情報のお知らせの一斉交付(予定)について

新しい資格確認書等の送付について

 

 現在お持ちの保険証・資格確認書(桜色)の有効期限は、令和7年7月31日です。令和6年12月2日以降保険証が廃止されたことに伴い、新しい「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中頃以降にお送りします。

(1)マイナ保険証をお持ちの場合
    被保険者資格等を簡易に把握できるよう、「資格情報のお知らせ」を交付します。

(2)マイナ保険証をお持ちでない(保険証の利用登録がない)場合
    「資格確認書」を交付します。

 なお、資格確認書は「特定記録郵便」で、資格情報のお知らせは「普通郵便」でお届けします。

 

 資格確認書見本(桜色)

 

 

・医療機関での一部負担金の割合(一般の方は1割、一定以上の所得のある方は2割、現役並み所得者は3割)は、前年中の所得をもとに決定されます。

 

・資格確認書・資格情報のお知らせの記載内容に変更が生じた場合は、お住まいの市町の後期高齢者医療制度担当窓口までご連絡ください。

 

・紛失等により、資格確認書・資格情報のお知らせを再発行する場合は、お住まいの市町の後期高齢者医療制度担当窓口にお問い合わせください。

 

・現在お持ちの桜色の保険証は、8月1日以降は使用できません。
 裁断するなどご自身で破棄してください。

 

保険証・資格確認書の有効期間について

有効期間:令和6年8月1日から令和7年7月31日まで

※有効期間内であっても、世帯構成の変更や所得更正等により自己負担割合等が変更に なった場合は、新しい資格確認書が交付されます。これに伴い、旧保険証・資格確認書は使用できなくなりますので、お住まいの市町の後期高齢者医療制度担当窓口へ速やかに返還してください。

 

個人番号にかかる注意事項

 保険証に表示されているあなたの保険資格データは、後期高齢者医療制度のデータベースに登録されており、マイナ保険証をご利用いただける状態となっています。マイナ保険証をお持ちであれば、ぜひご利用ください。

 なお、後期高齢者医療制度のデータベースに登録されているあなたの個人番号下4桁(マイナンバー)は、保険証台紙に記載のとおりです。万一異なっている場合は、次のお問い合わせ先までご連絡ください。

 

【保険証についてのお問い合わせ先】

 石川県後期高齢者医療広域連合、またはお住まいの市町の「後期高齢者医療制度担当窓

 口」にお問い合わせください。

 ◎石川県後期高齢者医療広域連合

  〒920-0968 石川県金沢市幸町12番1号(石川県幸町庁舎5階)

  電話 (076)223-0140

  ホームページ(URL) http://www.ishikawa-kouiki.jp/

PAGETOP